事務作業の自動化で注目される「RPA」
近頃よく耳にするようになった、という方も多いのではないでしょうか。

しかし、「RPAって何?」「事務作業の自動化と言われてもピンとこない」という方もいるかと思います。
今回のコラムでは、RPAとは何かをご紹介させていただきます。

RPAとはパソコンの作業を自動化してくれるソフトウェア

RPAとは、ロボティック・プロセス・オートメーション(Robotic Process Automation)の略で、パソコンの作業を自動化してくれるソフトウェアのこと言います。

パソコン作業と言っても、その内容は多岐に渡ります。
ブラウザやWordやExcelといったOffice製品、その他ソフトウェアやアプリケーションを使った作業など、用途は様々です。

その中で人がやらなくてもよい面倒な単純作業を、代わりに行ってくれるツールがRPAなのです。

どのように自動化していくかというと、どこをクリックするのか、どのタイミングで「Enter」を押すのかなど、一つひとつの作業を記憶させていくことで自動化のプログラムを組んでいきます。

一通り設定を終えれば、後は再生ボタンを押すだけで覚えこませた手順を1から最後まで実行してくれます。

普段の作業手順をそのまま落とし込めるので、自社のシステムややり方を変えることなく、業務の自動化が可能となるのです。

プログラムというと難しく感じてしまうかもしれませんが、プログラミングの知識やITの知識が無くてもプログラムを作れるRPA製品も生まれ、導入企業は年々増えています。

RPAの向き不向き―AIとの違いー

そうは言っても、RPAですべての作業を自動化できるわけではありません。
向き不向きもあります。

RPAはAIとは違い、考えて何か行動するということはできません。
人の判断など臨機応変な対応が必要な作業は適さないのです。

例えば、ネット検索を行う時の手順を考えてみましょう。
キーワードを打ち込んで探したいサイトが見つからなければ、検索ワードを変えて打ち直します。
しかしその打ち直したワードは検索結果を受けて、その都度考え出されたものになります。

なので、事前に作業手順を設定するRPAには不向きな作業になってしまいます。

指定したことはキッチリとこなすけど、柔軟な対応ができない点がRPAのデメリットと言えるでしょう。

では、どういったパソコン作業がRPAには向いているのでしょうか。

面倒な繰り返し作業や大量のデータ処理はRPAにお任せ!

ズバリ、RPAが得意な作業は日次、週次、月次などで発生する繰り返しのルーティン業務や、大量の情報処理業務になります。

例えば、店舗展開企業では、全店の毎日の売上データを基幹システムから取得・集計して、全社員にメールで通知するという業務があります。
それまで担当者がその作業に1~2時間かけて行っていましたが、RPAで自動化して、その作業時間を丸ごと削減することができました。

他にも、新規顧客のマスター情報を、会計ソフトを始めとする各種システムに登録する作業を自動化したことで、月480時間分の削減ができたという事例もあります。

また、これまで人が行うことで起こっていた入力ミスといったヒューマンエラーも、ロボットの作業なら心配いりません。

RPAで長時間労働や人手不足といった課題を解消できるだけでなく、これまで人が行うことで起こっていた入力ミスもロボットの作業なら心配いりません。
さらに、ロボットが代替してくれた時間を人にしかできない別の業務に回すことで、生産性の向上が期待できます。

AI(人工知能)が台頭し始め、数十年後には現在の職業の半分はなくなると言われています。
単純作業はこれからロボットが代替していき、人は人にしかできないクリエイティブな仕事にシフトしていくことが求められます。

働き方改革や生産性の向上、新型コロナにより、新しい働き方が求められる時代。

コンピューターに支配されるのではなく、コンピューターと上手な付き合い方をしていくことで、新しい時代を力強く生き抜いていければと思います。